「山スカ」で行こう

「長野途中下車旅 1日目 (高尾~大月~小淵沢~清里)」

[2014/9/8]


今夏終わり、18切符があと二日分残っていたので再び鈍行旅を計画する。
富士登山に行こうとでも思っていたのだが、天気が不安定なので鈍行旅に急遽変更。
しかしそれだけじゃ面白くないので、今回は旅中にささやかな登山を盛り込んでの行程とした。

今回の旅の目的地は、日本三大車窓の一つである姨捨駅だ。


計画~導入


一日目は高尾から中央本線を乗り継ぎ、小淵沢から小海線に乗り清里まで行く。
清里からは飯盛山という山を経て、清里~野辺山間にある鉄道最高地点へ向かう。
鉄道最高地点からは野辺山まで歩き通し、再び小海線に乗りしなの鉄道と接続する小諸へ。
しなの鉄道で長野まで行ったら、夜景列車「ナイトビュー姨捨」に乗って一日目の行程は終了となる。

一日目で体力を使い果たすと思うので、二日目はのんびり観光しながら帰ろうと思う。
まず長野で善光寺を参拝した後、篠ノ井線に乗り姨捨駅で途中下車。
姨捨からは再び篠ノ井線で松本まで行き、松本城を見学。
松本城に立ち寄った後は中央本線で延々と帰路を辿ることになる。

早朝6時、武蔵野線に乗って西国分寺へ。
西国分寺からは中央線に乗り、今回の旅の出発点となる高尾へ向かった。


中央本線 [高尾~大月]

DSCF9037.jpg


高尾に着き、ホームでしばらく待っていると河口湖行きの列車がやってきた。
ここ高尾から大月を経て富士急行へ入り、終点河口湖まで向かう直通列車である。
登山客のために毎日運行されるこの列車は、常にスカ色の電車が使われているようだ。

「スカ色」。深い藍色とベージュを纏った国鉄色のことだ。
スカ色電車はかつて総武本線や内房線・外房線でも走っていたが、新型車投入により消滅してしまった。
しかし中央本線(豊田車両区115系)のスカ色電車は、今も消滅せずに走り続けている
山を走るスカ色電車だから、鉄の間では「山スカ」と呼ばれ親しまれている。


DSCF9045.jpg


7時47分、河口湖行き列車が定刻通り高尾を出発した。
最初は学生で混雑していたが、数駅進んだところであっという間に引く。
ボックスシートを確保し朝飯にありついた。


DSCF9050.jpg


ローカルな雰囲気が濃くなり、絶景区間を過ぎると列車は大月へ到着。
この列車は前側3両は河口湖まで行くが、後側3両は大月止まりで回送される

大月からは後発の列車に乗って先を進むことになるが、次の列車が来るまで山スカを撮影することに。


大月駅

DSCF9068.jpg


この色、たまらない。何だかよくわからないが昔から好きなのだ。
高校のとき内房・外房線を一度乗り通したことがあって、そのとき乗ったのはこのスカ色電車だった。
昔はどこでも見られたらしいが、今は中央本線(立川~小淵沢間)でしか見られない希少なカラーとなっている。


DSCF9076.jpg


前側3両が出発した後、大月止まりの残り3両は留置線へと向かっていった。
2日目もできる限り山スカ電車の時刻に合わせて帰ってくる予定だ。


中央本線 [大月~甲府]

DSCF9088.jpg


山スカが留置線に入ると同時に、後発の甲府行き列車がやってきた。こちらは長野色だ。
最初からこっち乗れよと言われそうだがw、とにかくスカ色電車をカメラに収めたかったのだ。


中央本線 [甲府~小淵沢]

DSCF9097.jpg


甲府から再び普通列車に乗る。車両は211系だ。
これは意外というか……いつの間にか中央本線にも211系が配属されることになったのか。
座席が全てロングシートなのを何とかしてもらいたいが、JR側は何もしないだろう。
中央本線でローカルらしい旅ができるのも、もしかしたらあと数年だけかもしれない……!

やがて列車は小淵沢に到着した。ここからは小海線だ。
小海線の列車は約一時間後なので、改札外の店で駅弁を購入。
この駅弁は、後の山登りで山頂へ着いたときに食べようと思う。


小海線 [小淵沢~清里]

DSCF9105.jpg


小海線のワンマン気動車が小淵沢を発車した。
車両はキハ110系。個人的にはこの車両のデザインが好きだ。
車内は混んでおり座席を確保できなかったが、次降りる駅は数駅先なので問題ない。


DSCF9106.jpg


起点小淵沢からまもないところで線路がグルっと180度カーブしており、車窓右手にめくるめく景色が楽しめる。
その後は樹木林へ入り、速度抑え目にゆっくりと進んでいく。


清里駅

DSCF9107.jpg


やがて、列車は清里駅に到着した。
ここ清里はJRの中で2番目に高い駅である。
小海線の中でも観光地として人気があるらしく、ドッと乗客が下車した。


DSCF9110.jpg


清里から野辺山までの区間には、JRの鉄道最高地点がある。標高は1375mだ。
野辺山からならレンタサイクルを借りて行くこともできたのだが、今日は清里~野辺山間を徒歩で歩き通してみることにした


DSCF9113.jpg


清里駅前にはSLが静態保存されている。
D51等と比べると小ぶりなC56。高原路線の小海線にマッチする機関車だ。

さて、清里からはちょっとした登山をしたい。
登山をしたら、そのまま鉄道最高地点に行き野辺山へ向かうことになる。
天気はあいにく曇りだが、まずは飯盛山の山頂目指して行ってみよう!


コメント

  1. 匿名 より:

    211系のシートはなんとかして欲しいですよね。自分も景色見たくて中央線経由で長野へ行くつもりですがロングシートいやなので特急使う予定です。

  2. Pink16 より:

    コメントありがとうございます。

    そうですよね~!中央本線にロングシートって微妙です。景色も良いのに。
    一部だけセミクロスの編成もあるようですが、それ以外は全てロングシートになりそうですね。
    今のうちなら、115系の運用に合わせて乗っていくという手もありますが、、、
    ロングオンリーの211系に乗るよりかは、特急の方が窓も綺麗だし景色を堪能できると思います。

タイトルとURLをコピーしました