メインカメラ交代 (2014)

[2014/7/5]


僕がこれまでの旅で使用していたカメラは、パナソニックのLX2。
2006年に発売された機種で、買ってからもう6年近く経ちますが、今も現役バリバリで活躍中。
ポケットに無理やり入れたりして使ってるので、たまに床に落としてしまうこともしばしばあったが、今のところ故障は一切なし。
無骨なデザイン通り、タフで頼れる奴です。


パナソニック LX2

P7050021.jpg


このカメラは発売当初が確か4~5万で、当時高校生だった自分には高嶺の花でした。
しかし精悍でレトロなデザインに一目惚れして、型落ちで値下がりするのを待ってから2万8千円ぐらいで購入。
んでその高機能性を使い切れてるのかというと、全く使い切れてません(苦笑)

今はレンズキャップを自動開きのものに交換(リコーの別売り品を無理やり装着)し、スナップ用に特化した仕様に改造して使っています。


P1030147.jpg


このデジカメは他とはちょっと違っていて、16:9のワイドCCDを搭載した変わり種です。
通常の3:2比率よりもグッと横に伸びて、ダイナミックな写真を撮ることができます。


P1090403.jpg


構図によっては、横長いのが仇になってしまうときもあります。
でも単純に撮ってて楽しいし、ダイヤルで3:2や4:3比率にすぐ変えることができる。
アナログで直感的な操作ができるのも、LX2の良いところだと思います。


P1100091.jpg


ハイエンド向けとはいえ、このカメラは動くものを撮るのが苦手でした。
高速連写とかもできないので、専ら一発勝負です。


オリンパス XZ-10

P1100786.jpg


LX2はまだまだ使えますが、古くなってきたしそろそろ新しいデジカメが欲しくなりました。
ということで、さっそく電気屋へ向かい二代目カメラを購入。
一眼欲しいけど、乗り鉄にはコンデジが一番だと思います。
2013年に発売されたオリンパスのXZ-10にしました。


P7050029.jpg


近所の路線で試し撮りしてみましょう。
PC側で少しトリミングしていますが画像の粗があまり目立たない。これは嬉しい。
ここは真ん前の架線さえなければ良い感じの場所なんですが、どう頑張っても写ってしまいます。


P7050031.jpg


接近して撮るとLX2では絶対にブレるのに、XZ-10だと難なく撮れてしまいます。
コンデジも進化し続けてるんですねー(完全に時代遅れ感あり)


P7050048.jpg


武蔵野線に続いて、お馴染みの流鉄へ。
今まで16:9のワイド比率で撮ってたので、通常の3:2比率が逆に新鮮です。


P7050047.jpg


このカメラにはアートフィルターというエフェクト機能があるので、早速使ってみます。
おお、これは面白い!漫画みたいになりますね。
のどかな流鉄にがっつりはまってます。


P7050038.jpg


今日はなの花と流馬のコンビ運用。
小金城趾駅は流鉄唯一の交換駅なのでツーショットが撮れます。


P7050061.jpg


色味も良い感じです。
梅雨雲でどんよりしてましたが、少しだけ日が出てきました。


P7050072 (3)


再びアートフィルターを使用。
思った以上に本格的な機能で何度も試したくなります。


P7050057 (2)


バッテリーがあまり持たなさそうなのが残念ですが、それを抜きにすれば文句なしの画質。
LX2では失敗写真を量産しましたが、このXZ-10なら良い写真が沢山撮れそう。
新たな相棒XZ-10とともに、この夏再び青春18で旅に出ます。


タイトルとURLをコピーしました