草茫々の大川支線

「鶴見線スナップ散策 2/4 (浅野~武蔵白石~大川~安善)」

[2016/7/2]


7月初頭の夕刻。それなりに計画を固め、カメラ片手にフラッと行き着いた鶴見線。
まずは海芝浦支線を攻略し、新芝浦から道路をひた歩いて浅野へ。
次の目的地は大川だ。

大川支線に行くのは初めてだ。休日は殺人レベルの本数に変貌する、魔境の路線である。
コーラを飲み干すと、雑草まみれの線路の向こうから電車がやってきた。


鶴見線 [浅野~武蔵白石]

GR000208.jpg


広い構内を持つ浅野駅。線路が5本もあるが、いずれも草ぼうぼうである。
17時22分発の武蔵白石行きが、定刻通り到着する。
何故かは知らんが休日に3本しかない珍列車。

海芝浦支線の場合、休日だと2時間に1本の時間帯もあって結構なローカル度だが、
コレを軽く超越しているのが、今から向かう大川支線なのだ。


GR000215.jpg


武蔵白石止まりなので車内は空気状態。全体的に哀愁が凄い。
安善辺りは市井の匂いがする。無機質な中にも生活の匂いがする。
ノスタルジックな住宅街と色褪せた工場の間を、ゴトゴト走り行く。


GR000210.jpg


陽だまりの空、漁港、そして工場。
武蔵白石まで3分の道のりだが、独特の車窓が流れる。
何処もかしこも非日常で”濃い”。それが鶴見線クオリティ。

俺、やっぱり鶴見線好きだわー。都会の中で一番好きかもしれない。


GR000222.jpg


終点武蔵白石に到着。時刻は17時半を過ぎようとしている。
列車を降りると、仕事帰りの人(主にオッサン)がなだれ込んできた。
こんな土地で観光面してるとろくなことにならないので、地元民の如くズカズカと歩く。


武蔵白石駅


鶴見線は如何にも「駅でござい!」みたいな駅舎ばかりだけど、
ここの駅舎はちょっとお洒落だ。モダンで牧歌的な屋根がいい感じ。北海道にありそう。

駅前は割と交通量が多い。鶴見線好きなテツは多く、一眼ぶら下げたテツを見かける。



古きものと新しきものが混在する駅構内。有人改札の名残が残っている。
しばらく撮影してると、1番線から、さっきの列車が発っていった。



武蔵白石から、まずは徒歩で大川支線沿いの道を歩こうと思う。15分ほどで行けるので楽勝だ。
歩いて大川駅へ到達したら、すぐにやってくる大川支線の最終列車に乗って戻る。
絵に描いたような合理的プランだが……行ってみましょうか。


徒歩 [武蔵白石~大川]

GR000244.jpg


武蔵白石を出て右に進むと踏切があるので、そこを渡って真っ直ぐ進んでいく。
線路上に聳える錆び付いた鉄塔群がメッチャいい感じ。
思わずガバッと撮ってしまった。

鶴見線は電車がチッポケなのに鉄塔が高く聳えている。それがまた、いい!



本線の踏切付近は人通りが多いが、大川支線沿いの道に入ると人気が少なくなってくる。
工場脇を得体の知れない線路が延びている光景は臨海工場地帯ならではで、
数ヶ月前に訪れた工場夜景のときもそうだった。

言葉に表すのは難しいが、何処かミステリアスな雰囲気なのだ。


第5号橋梁

GR000300.jpg


しばらく道を進むと、運河を渡る橋に行き着いた。
もちろん、並行する鶴見線も橋で渡っているのだが、
大川支線の名物となっているのが、ここの運河の鉄橋だ。



「第5号橋梁」と名乗るこの鉄橋は、全長1kmしかない大川支線唯一の橋である。
線路が草ぼうぼうで錆びだらけなら、橋も色褪せていて錆びだらけ。
橋は何故か「青・赤・黄」と三色に塗られている。

ちなみに第5号橋梁には、戦時中米軍機に銃で撃たれた痕跡が残ってるらしく、
橋の袂をよく見ると、無残にもボコボコ穴が空いていた。


GR000298.jpg


第二次世界大戦中、飛来してきた米軍飛行機が、鉄橋を蜂の巣にしていったのだ。
戦争の時代、陸上輸送の王だった鉄道を狙う空襲が各地で起きたというが、
それは鶴見線も例外ではなかったらしい。

こういう”影の歴史”をそのまま残す鶴見線って、やっぱり面白い。



橋の反対方を見ると、運河とプラント混じりの工場景色が広がっていた。
夜に来ればちょっとした夜景が味わえるかもしれない。
ただ、夜景としてはちょっと弱いかなココは。

運河の奥には扇町が控えている。今日、私が目指す最終目的地はあそこだ。


GR000306 (3)


運河を渡りさらに真っ直ぐ進むと、間もなく大川駅に到着した。
大川支線の終点であり、駅から先のところで線路が途切れている。
超ローカル線とはいえ徒歩でのアクセスは容易。往復でも余裕だろう。

列車が来るのは10分後だ。あまり時間無いのでスパッと散策していこう。


大川駅


大川支線の終点、大川駅。この駅、そもそもどういう駅なのか??というと、
平日1日9本休日1日3本しか列車が来ない超ローカル駅なのだ。恐らく都会随一。
海芝浦支線と同じく工場の従業員がメインの乗客であり、平日・休日とも日中は一切列車が来ない。
なので、休日電車で訪れるには相当困難である。というか激しく困難である。

駅舎が並外れてボロい。その噂は聞いていたが、実際見てみると風格が他と違う。
「地方でもここまでボロボロなのは今どき無いんじゃ??」って感じの、
色褪せ煤けきった木造建て。駅というよりは小屋みたいだ。


GR000321.jpg


駅舎の横には線路を渡る小さな通路があって、そこから駅構内を存分に観察できる。
超ローカル線の末端なだけに、線路は草ぼうぼう。現行の線路の横には、
昔使われていたと思われる貨物の線路がある。

しかしいずれも雑草で埋まってしまっていて、全ては自然に還りつつあるようだ。



向かい側へ渡ると、駅構内の線路とは別に独立した線路が一本、
生い茂る雑草の中から顔を出していた。これも貨物で使われていた名残だろうか。
色々散策しているうちに、あっという間に列車の時間が来る。
今日大川を発つ最後の列車……18時01分発の鶴見行きが姿を現した。


GR000325 (2)


草 茫 々 の 線 路 と 18 時 台 の 終 電 。


大川支線が大都会ローカル線の究極だと思えてならない。
18時台で終電が成立する路線なんて、東京近郊でもここだけだと思うw

列車の到着は17時58分。3分後に発車するので、すぐにホームへ向かい乗り込んだ。


GR000340 (3)


18時01分、大川発の最終列車が定刻通り出発する。
列車は鶴見まで行くが、私の散策旅はまだ終わらない。

鶴見線の本線の末端、扇町が残ってる。扇町で完全制覇といこう!


鶴見線 [大川~安善]


大川支線を出ると、列車は武蔵白石をかすめて、隣駅の安善へ。
武蔵白石はかすめるだけで停まらない。大川支線用のホームが無いからだ。
俗に「ゲタ電」と呼ばれる、茶色の旧型電車が走ってた頃はあったらしいのだが、今は無いらしい。


GR000351.jpg


本線と合流してすぐに見える運河の風景が、日本離れしていて興奮した。
船着場のオンボロさ加減とかタマラナイ。



安善到着は18時05分。列車を降りると、ホーム脇に広大な貨物線路が広がっている。
元々貨物がメインだった路線なので、今も旅客がオマケのような佇まいだ。
特にこの駅は貨物線の規模が大きく、完全に貨物優勢って感じ。
細く簡素なホームが、それをより助長している。


GR000365 (12)


西より東の方がディープだという実感は、あながち嘘じゃなかったかもしれないぞ。
鶴見線本線の末端、扇町エリアには何が待っているのか??
ぶっちゃけ、最低限の下調べはしている。何があるか既に知っている。
しかし、実際に訪れることで得られるものだってあるのだ。あるはずなのだ。

ワクテカ気分を高めながら、私は3分後に来る扇町行きを待った。(次回へ続く→)


タイトルとURLをコピーしました