「秋田ローカル鉄道旅 1日目 (新庄~酒田~象潟~羽後本荘)」
[2015/10/16]
駅前でローカルラーメンを味わった後、私は新庄駅へ戻り酒田行きの鈍行を待っていた。
仙台の乗り継ぎが鬼畜だったが今回の旅の滑り出しは順調!
何事もトラブル起きないのが一番だ。
新庄駅
3路線とミニ新幹線が乗り入れる鉄道拠点だけあって、新庄駅は立派な面構えだ。
ミニ新幹線が乗り入れているのに、改札が有人改札のままってのが意外だけど。
併設する地域交流施設「ゆめりあ」は全面ガラス張りとなっており、
ロータリー中央にある木のモニュメントと相まって美術館のような佇まいである。
「新庄さよぐきてけったにゃー」
駅構内には新庄弁を使った掲示物が沢山掲示されている。
どうでもいいけど語尾に「にゃー」って可愛いなw。ネコ語みたいじゃないか。
山形民は可愛い女の子もムサイおっさんも共通で語尾に「にゃー」をつけるんだろか??
「間もなく5番線に、14時14分発の酒田行き普通列車が到着致します!
乗り場は3番線ではなく5番線になりますのでご注意ください!」
改札が始まりホームで待っていると、5番線に気動車が入線してきた。
時刻表を見る限り、鳴子温泉を始発としてやってきた陸羽東線の鈍行だろう。
どうやら、陸羽東線を走った鈍行がそのまま陸羽西線の鈍行となって運行されるらしい。
実質的な「鳴子温泉発酒田行き」といっていいだろう。到着後はすぐ列車に乗り込んだ。
陸羽西線 [新庄~酒田]
新庄と余目を結ぶ陸羽西線は、太平洋側の陸羽東線とはまた別に日本海側から延伸させて開通した路線である。
この路線はかつて「酒田線」と名乗り、羽越本線よりも開通が早かった。
後に羽越本線が全通すると余目~酒田間は羽越本線の一部となり、新庄~余目間が正式な陸羽西線となったが、
開業当初の酒田~新庄を結ぶ計画の名残か、陸羽西線のほぼ全ての列車は酒田まで直通している。
陸羽西線の列車は往路復路ともに1日11本、そのうち1本だけは快速「最上川」として運行されている。
14時14分発の酒田行きは二両編成の気動車で、車内はボックスシート主体になっている。
この路線の距離はそれほど長くないが、最上川の渓谷に沿って進むため車窓は素晴らしいという。
たった数人を乗せ、定刻になるとディーゼルエンジンを唸らせて新庄を発車した。
新庄からはしばらく田園と住宅を走るが、ほどなくして周りの山が深くなり一級河川の最上川と合流する。
陸羽西線の車窓は北側が圧倒的に良いらしい。古口では対向列車待ち合わせのため数分停車。
この駅を出てしばらくすると、大河のような趣の最上川が姿を現した。
山形から日本海に注ぐこの川は日本三大急流の一つで、一県内で源流から河口に至る川としては日本一の長さを誇る。
古口から清川まで広がる谷は「最上峡」と呼ばれ、長年に渡り最上川の急流が削ってできた峡谷である。
最上川は治水対策が何回も行われており、急流というより穏やかな流れになってしまったようだが、
川の両側に迫る険しい山々に往時の片鱗をかろうじて見ることができた。
この辺りは人家が一切なく、最上川と国道と鉄道が並行するのみであり圧巻だ。
清川を出たところで陸羽西線は最上川と分かれ、人家の多い平野へ入っていく。
途中で乗り込んでくる乗客は数人のみで、車内はガラガラ。
単行でも十分すぎるほどの閑散ぶりだ。
狩川を出ると田園一色となり、広大な田園の中をひた走る。
15時05分に列車は陸羽西線の終点となる余目に到着するが、列車自体は酒田まで走り抜く。
「酒田、到達!」
羽越本線に入ると人家が増え、やむなくして終点の酒田に到着した。
これで陸羽東西線を完乗したことになる。酒田からは羽越本線に乗って北上しなければならない。
15分後に出る秋田行きに乗るため、改札を出ずそのまま羽越本線の乗り場へ向かった。
陸羽東西線を乗ってみた感想としては、東西双方がまるで対になっているような景色が展開したことだ。
山岳区間を突き抜け峠を越える陸羽東線に対し、陸羽西線は一級河川に沿って延々とひた走る。
その東西の車窓妙味は、通しで乗り通すことでより実感を得られると思う。
羽越本線 [酒田~象潟]
酒田からは羽越本線を北上し羽後本荘へ向かうが、今日は日没まで時間があるので途中下車してみよう。
15時37分発の秋田行きは二両編成のステンレス電車。
車内は鬼畜のオールロングシートである。
酒田からしばらくは平野だが、吹浦を出たところで日本海沿いに出て秋田の地へ入った。
雄大な鳥海山の脇を北上し、ひなびた駅を数駅進んだところで列車は象潟(きさかた)へ着く。
日本の夕陽百選に選ばれた象潟海岸が駅から徒歩数分で行けるというので、行ってみることに。
象潟は松尾芭蕉が奥の細道で訪れた最北の地で、その名の通り「潟」が存在していた土地で知られる。
ここ一帯はかつて浅い海であり、無数の小さな島々が海面から顔を出し風光明媚な景色を形成していたという。
しかし19世紀入って間もない頃に起こった象潟地震で海底が隆起し、象潟は陸地になった。
陸地化しても古来から存在する島々は残っており、現在は水田の中にその姿を見ることができる。
象潟の島々の跡も見てみたかったが、夕日を拝む時間しか残されてないため一直線に海岸へ向かう。
象潟海岸
駅前から道を西へ真っ直ぐ歩いて行くと、数分のところでこじんまりした浜辺に行き着いた。
「渚百選」と「夕陽百選」どちらにも選定されている象潟海岸だ。
辺りは閑散としているが、夕陽の名所らしく行楽客もチラホラ見られる。
せっかく来たので、iPhoneのパロラマカメラで象潟海岸の全景を撮影してみた。
思った以上にこじんまりとした入り江だが、周囲の住宅と上手い具合に隔てられており雰囲気はピカ一。
ベンチに座って夕陽を眺めていると、次第に空が真っ赤に染まり始めた。
真っ赤に染まった太陽がただっ広い日本海の水平線に沈んでいく。
こうして夕陽を見ていると、夏終わりの線香花火の最後というか、
燃え尽きて火玉が落ちるあの切なさが懐かしくなってきた。
「象潟海岸の夕陽(iPhoneで撮影)」
夕陽が沈みきったところで周りからささやかな歓声が上がる。
ずーっとのんびり海を眺めていたいが、あと少しで羽越本線の鈍行がやってきてしまうため、夕陽が水平線に沈んだ後は道を引き返し象潟駅へ。
これから来る鈍行に乗らないと一時間半立ち往生することになるので、さっさと進んだ方が賢明だろう。
羽越本線 [象潟~羽後本荘]
17時09分に象潟を出る秋田行きは、奥羽本線110周年記念のラッピングを纏っていた。
その名も「なつかしのギャラリー列車」。3編成しか存在しない限定ラッピング車らしい。
車内には、鉄道全盛を偲ばせる写真が宙吊りで展示されていた。
車内は地元の学生で埋まっている。というか学生しかいない。
真っ暗になった日本海沿いを走り、象潟から数駅で羽後本荘へ到着となった。
今日の鉄旅はここで一旦打ち切り。予約済みの駅前宿で一泊となる。
宿へ行く前に何か食べようと思ったが駅前に何もないため、キオ○クで夕飯を購入。
陸羽東西線も象潟海岸も良かったが今回の旅のメインは明日だ。
さっさと支度を済ませ夜23時に就寝した。
次回!羽後本荘から第三セクターの由利高原鉄道に乗って、終点の矢島へ向かう!
コメント
にゃーの破壊力w
新庄弁話す女の子は素でそれを言うと思うと…(´*・ω・`)
夕焼けの画像の二人が眩しくて見れないよぉぉぉ
さて、メーンが楽しみです
更新待ってます!
774の人様、コメントありがとうございます。
何せ「にゃー」ですからねー、やっぱり"そういう"妄想しちゃいますよねww。
夕暮れの海岸に映る高校生カップル、常時男一人の私には眩しすぎて眼が潰れそうでした。
リア充……ゴホンゴホン!てことで、次回の記事は萌え推しでやりますので楽しみにしてて下さいね!