「北斗星」とともに

「極寒北国紀行 4~5日目 (函館~上野)」

[2014/12/13]


最北端鈍行旅も終わりのときが近づいてきた。函館観光の後は北斗星に乗って帰路を辿ることになる。
大雪を被りながら、私は取り敢えず函館市電の電停へ向かった。
駅前電停はロータリーから歩いてすぐのところにある。


函館駅前

PC131013.jpg


函館駅を出ると、ロータリーの通り道に沿って幻想的なイルミネーションアーチが設けられていた。
電停はこのアーチを抜けたすぐ先なのだが、雪の量が凄まじく先が霞んで見えない。
昨日から雪を浴びまくってるせいか、体力の消耗が激しくなってきた。
徹夜出発だったし、稚内での宿一泊を除いてまともな睡眠時間が取れてないのも主な要因だろう。

………頑張ろう。最後までやると決めたんだ。ここでリタイヤするわけにはいかない。
電停に着くと乗り場の端まで行列が出来ていたので、大人しく並んで市電を待つ。


函館市電 [函館駅前~十字街]

PC131026.jpg


函館市電は2つの系統、細かく分けて4つの路線を有している。
湯の川から県道83号を通り、函館駅前を経由し十字街に至ると線路が二つに分かれるが、
このうち北側の終点どつく前に向かうのが2系統、南側の終点谷地頭へ向かうのが5系統だ。
「何故1系統や3系統がないのか?」というと、既に廃止され欠番となったからだという。

大昔栄えた函館駅周辺より北側の五稜郭地区は繁華街として栄え、商業都市として発展を遂げているが、幸運にも函館市電の経路は、函館駅周辺と発展した五稜郭地区の繁華街を結んでいた。
そのため利用客は大幅に減少せず、今も函館市民・観光客の足として健在している。


PC131021.jpg


市電のいいところは、路線バスと違って単純明快であることだ。
道路に線路があれば誰だって電車が走ってると分かるし、観光地や繁華街を結ぶだけで需要が生まれる。
その需要の高さに加え、函館市電は初乗り運賃が少し高めに設定されており手堅い経営基盤を築いている。
いくらそれなりの需要があっても、このご時勢、市電を走らせるのは並大抵の努力ではできないのだろう。

外は大雪だというのに、休日だからか電停は観光客でごった返している。
函館といえば夜景なので、まずは市電に乗ってロープウェイの最寄り電停を目指そう。



車内は通勤電車並みの満員状態。山手線に例えるなら上野~秋葉原間と同じくらいの混雑度である。
駅前電停から3つ隣のところで市電は十字街電停に着く。函館駅前~十字街間の運賃は210円だ。
ここは赤レンガ倉庫の最寄りでもあり、ドッと乗客が降りた。

十字街電停から急坂を上っていくと函館山ロープウェイの乗り場に辿り着く。
夜景が売りの場所だから、ロープウェイの最終は20時50分と遅い。
窓口では片道券と往復券が売っている。往復券の値段は1300円だ。


函館山ロープウェイ [山麓~山頂]

PC131030.jpg


1958年開業の函館山ロープウェイは、函館山麓から山上の展望台までを結んでいる。
その輸送実績は、函館に訪れる観光客の人数とほぼ比肩するというから驚きだ。
5分間隔で運行されており車両も大きいので乗客の回転も早い。

展望台まで向かう途中でちょうど花火が上がり、車内で歓声があがる。
私が展望台に降り立ったとき、雪は何故か収まった。


函館山山頂展望台

PC131039.jpg


世界三大夜景の一角、函館の夜景は初めて見るが素晴らしいの一言だ(毎回これしか言ってないw)。
古来、函館は「連絡船とともに生きた街」といわれる。その歴史が途絶えたのは四半世紀も前のことだ。
青函連絡船が廃止されて以来、函館は「北海道の表玄関」としての役割を失ってしまったが、日本の近代化に携った歴史遺産が多く残っており、観光地として多くの人が訪れている。

眼下に広がるのは、皮肉にも連絡船の廃止とともに取り残された財産の灯なのだ。


PC131070.jpg


夜景を見た後は再びロープウェイに乗り、坂を下りて市電の通りまで戻ってきた。
まだ時間は沢山残ってるので、大雪は相変わらずだが歩いて赤レンガ倉庫へ行ってみよう。
それにしても、函館は外国人が多いな!
寧ろ日本人が少ないぐらいで、色んな人種がごちゃごちゃしてるぞ。


金森赤レンガ倉庫

PC131065 (2)


赤レンガ倉庫は建物は往時のままだが、中はお土産屋などの商業施設として使われている。
ここは幕末貿易港として栄えた函館港の雰囲気を残す場所だ。
今建っている倉庫は明治40年(1909)に再建されたものである。

それにしてもめちゃくちゃ雪降ってるのに、信じられないほど賑わっている。
これが日本有数観光地のパワーなのか!


PC131059.jpg


赤レンガ倉庫は夏の帰省時に家族と一度来たことがある。
途中から暇になって、西波止場で買ってもらったスルメ齧りながら湾岸を眺めていた。


PC131062 (3)


今日は12月なので、クリスマスキャンペーンに合わせたネオンのクリスマスツリーもあるようだ。

もう少し探索したいが、体力が限界に達してるため早々に函館駅まで戻ることに。
SL撮影で長時間雪を浴び、さらにここに来てまた雪を浴びまくっていると、なんか雪に体力を吸い取られているような気がしなくもない。


PC131071.jpg


十字街電停まで戻ろうとしたら、視界が悪く電停の場所が何処だかわからなくなった。
取り敢えず線路に沿って進み電停を発見するが、そこは十字街電停ではなく隣の末広町電停だった。
ここの電停は十字街より本数が少ないことはわかっているが、もう歩く気力がないので大人しく待とう。

しかし、凍えながら電停で待つも市電は一向にやってこない。
このままだと雪ダルマになっちまう。

早く来てくれーーーーーっ!(断末魔の叫び)


函館市電 [末広町~函館駅前]

PC131072.jpg


末広町電停で待つこと12分。雪に埋もれかけた頃、市電はようやくやってきた。
雪がドッサリ降りしきる中の12分は想像以上に長い。
道路の向こうから現れたライトを眼にした瞬間、私は生き返ったような気分になった。
降り積もった雪をパンパン払いのけて、すがるような気持ちで市電に乗り込む。

駅前電停で市電を降り、体勢を立て直すため函館駅構内で休憩。
先ほど電停に行くまで道に迷ったせいか、雪と寒さにやられて体が凍えきっている。
昼から何も食べてないので腹もすっかり減った。
また大雪の外へ行くのは億劫だが、夕飯にありつきたいので体に鞭打って再び外へ出た。


PC131078.jpg


駅から歩いて5分のところに、ウニ丼で有名な「むらかみ」という店があった。
中に入ると席は満杯で10分ぐらい待った後、席へ案内される。
注文したのはウニ丼のレギュラー。

値段は3500円と自分にはお高めだが、男なら一品ドーン!と頼みたいものである。
元々小品をちびちび味わうような性分でもないし。


PC131077.jpg


とろけるようなウニが丼いっぱいにのっかっている。
やや大食の自分には少しボリューム不足だが、普段滅多に味わえない絶品ウニをたっぷりと味わう。
また味噌汁はお代わりOKらしく、凍えた体が温まるので夢中ですすっているといつの間にか三杯も飲んでいた。


函館駅

PC131081.jpg


ウニ丼を食べた後、北斗星の発車時間も近づいてきたので大人しく駅へ戻ることに。
函館駅は近代化された立派な駅舎で旭川駅と負けず劣らずといった感じだ。

「本日大雪の影響のため、寝台特急北斗星号は約20分ほど遅れての到着となります。
到着予想時刻は21時50分頃を予定しております。誠に申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください」


雪で大幅に遅れるとはいえ、北斗星はちゃんと来てくれるようだ。良かった良かった。
寝台特急は「北海道&東日本パス」が使えないので、窓口で普通乗車券を購入。
函館~上野間の普通運賃は13990円。特急券と寝台券を合わせると合計23530円となる。
必要な切符も揃えたし、あとは大人しく駅構内のベンチで北斗星が来るのを待つのみだ。


PC131087.jpg


これから待ちに待った北斗星に乗車するが、もう既に体力・気力ともに限界がきていた。
顔はやつれ、体はガタガタ。あと寝不足で頭がフラフラしている(苦笑)
四泊五日のうち稚内での休息だけを念頭に入れた上で、やれる限りのことを限界までやり尽くしてきた結果だ。
重いリュックを背負い雪の中で動き回るのは想像以上にキツく、体力をあっという間に奪われてしまった。

でもそれでも何とかやり遂げてやるという意志が働いたおかげで、これまでの旅の全行程、全て狂いなくやれた。
道内突入からずっと雪が降っていたのに、何事もなく走り続けた北海道の鉄道の偉大さを実感している。
あと、このスノーブーツがなければ旅中どうなっていたかわからない。こいつの力は絶大だった!
旅はまだ終わってないのに、喜びと達成感がふつふつと沸き起こる。

あとは、寝台特急に乗って東京に帰るだけだ。
最後の最後に、憧れの北斗星で有終の美を飾ろう!


北斗星 [函館~上野]

PC131100 (2)


「北斗星」はブルートレインの中では新しい方で、はまなすと同じく青函トンネル開通と同時に運行を開始した。
北斗星は移動目的よりも観光要素を全面に出した新しい寝台特急として脚光を浴び、それまでの寝台列車にはなかった豪華客室食堂車が備えられ、旅を楽しむための工夫が盛り込まれた。
この北斗星の試みは大成功し、今も個室券が一瞬でなくなるほどの人気を誇っている。

今も大人気の北斗星だが、新幹線開業を理由に2015年3月13日限りで廃止されることが決定した。
JR側から既に公式発表が出ており、臨時を入れても恐らく残り半年ほどで北斗星は消滅することになる。
自分にとって北斗星は絶対的な存在だから、消滅する前に何としてでも乗りたかった。
人生最初で最後の乗車となってしまうが、憧れの北斗星の走りを今回この眼でじっくりと見届けたい。

日中から降りしきる大雪の影響で、室蘭本線・函館本線の列車は全体的に遅れが発生していた。
北斗星もその全体遅延に巻き込まれることとなり、定刻から20分ほど遅れて函館に入線する。
函館では牽引する機関車が代わり列車の進行方向も逆になる。これまで牽引してきたのはDD51の重連だ。
DD51はここ函館で役目を終える。
青森まで牽引する機関車ED79に交代するため、目の前ですぐに切り離された。


PC131102.jpg


今回私が取った座席は1号車の「B寝台16番上段」だ。

10時打ちという手法を知らず、そもそも北斗星が未だ人気列車である認識がなかった自分は、
旅決行直前になって指定席券を取りにみどりの窓口へ向かったのだが、当然個室Bソロは満席。
そして私が窓口へ訪れた時点で残っていた座席は、先頭車の一番先頭の開放B寝台上段のみであった。


PC141163 (3)

北斗星の編成


↑上野・函館

1号車:開放B寝台(コンパートメント)
2号車:開放B寝台(禁煙)
3号車:B寝台個室デュエット
4号車:B寝台個室デュエット
5号車:B寝台個室ソロ
6号車:B寝台個室ソロ/ロビー/シャワー
7号車:食堂車「グランシャリオ」
8号車:A寝台個室ツインデラックス
9号車:A寝台個室ロイヤル/B寝台個室ソロ
10号車:A寝台個室ロイヤル/B寝台個室デュエット
11号車:開放B寝台(喫煙)
12号車:電源・荷物車


↓札幌・青森


北斗星の編成はこんな感じだが、私がこれから乗るのは端の端っこの席だ。
先頭車の一番前なので、すぐ隣に先頭デッキがあり汽笛も一番よく聞こえるところである。
「往路で日本列島の端っこへ到達し、復路で寝台特急の端っこに乗って帰る」と考えると何か縁起がよい気がする。

特急・寝台券の区間を「札幌~上野」としてあるのは、万一の場合に備えての対策だったが、
今日は大雪で遅延が発生しているものの、鉄道が走れる程度の天候で持ち応えてくれたからよかった。
明日はもっと雪の量が増すらしいから、今日が計画通りに鉄旅できるギリギリの状態だったのかもしれない。



22時過ぎ。既に大幅に遅れているため、機関車付け替え後間もなく北斗星は函館を出発した。
函館を出ると北斗星は仙台までノンストップで進む。
仙台の次は福島・郡山・宇都宮・大宮の順に停車し、定刻通りに行けば午前9時38分に上野に到着する。
札幌からだと約16時間、函館からでも約12時間の長旅となる。


PC131109.jpg


せっかくの北斗星なんだし個室がよかったが、寝台の元祖といえば開放B寝台である。
集客要素の強い個室よりも、昔ながらの開放寝台にこそ旅情があるのではないかと思う。
人一人しか寝れない狭苦しい空間に身を投じて、ガタガタ揺れる夜汽車に想いを馳せる。
それは、今では時代錯誤なことかもしれない。でも「旅」って元来そういうもんじゃなかったのか。

私は、この無骨で質素な夜汽車(=開放寝台)の醸し出す風情と哀愁が好きだぞ!


PC141110.jpg


22時40分、今日最後のアナウンスが入り室内灯が深夜灯に切り替わった。
続いて22時52分、列車は青函トンネルに突入する。
その瞬間を見ようと鉄が隣の先頭デッキに集まってきたが、私はもう疲れた。
備え付けの浴衣に着替える余力もなく、鉄達を尻目に灯りを消して横になる。


PC141114.jpg


青函トンネルを抜け、夜中0時半を過ぎたところで列車は青森で運転停車。
ここでは停車するだけで客扱いは行わない。
先頭デッキに相変わらず鉄が集まってるのでトイレついでに行ってみると、どうやら機関車が付け変わったようだ。
さっきまでは機関車から一番遠い席だったが、今度は機関車から一番近い席に。
また随分とダイナミックな席を取ってしまったものである。

北斗星といえば赤い機関車を連想させるが、既に退役し新型の青い機関車EF510が受け継いでいる。
でも未だに赤い機関車の印象が強いのは、子供の頃に鉄道図鑑を読みふけっていたせいだろう。
愛読していた図鑑のトップに、赤い機関車(EF81)が牽くブルートレインの姿が掲載されていたのだ。

大人になった今、図鑑のトップを飾っていた憧れのブルートレインはほぼ全て消滅していた。
乗りたい!でも、どうあがこうと乗れない。それが、ただ悔しかった。
だからこそ、生涯一度だけとなりそうな、今。この瞬間を大事にしたいところだが、
襲い来る疲れと眠気に耐え切れず、青森を過ぎたところで私は深い眠りについた………。



PC141141.jpg


[2014/12/14]

「おはようございます。時刻は只今6時25分を回りました。
昨日からの雪の影響で、北斗星号は只今25分遅れで運転致しております。大変申し訳御座いません」


壁の向こうからすぐ汽笛が聞こえる………。
仙台を過ぎてから間もなく室内灯に切り替わり、今日最初のアナウンスが入った。

うつらうつらしながら寝台上段の隙間から窓を覗く。寝台列車から見る日の出は何時も格別だ。
東北も雪が降ったようで、行きでは雪じゃなかったところも降り積もったらしい。
青森から一度も目が覚めずに眠ってたみたいだが、体は依然としてヘロヘロの状態。
日の出を拝んだ後は、再び布団をかぶりそのまま横になった。


PC141146.jpg


午前9時半過ぎ、私はようやく長い眠りから覚めた。列車は既に大宮を過ぎている。
体が完全に疲れきってるのか、自分でもびっくりするぐらいぐっすり眠り込んでいた。
函館からの12時間のうち9時間も眠っていたのだ。

「車掌さんのおかげで、楽しい旅ができました。昨日はありがとうございました~」
「仕事ついでだけど、もう北斗星に乗るのもこれっきりで最後だな!寂しいもんだ」
「やっぱり、寝台特急はいいですね。パッと行っちゃう飛行機じゃ味わえませんよ」


惜別漂う言葉が飛び交う中、北斗星は終着上野へ向かってひた走る。
今日は日曜なので線路脇で撮り鉄が沢山カメラを向けている。
寝台から降り、通路にある簡易席に座りながら、私はその光景をぼんやりと眺めた。


PC141148 (3)


「今眺めている光景は二度と見ることができない」


そう考えると、疲れきっていた身体に不思議と力がみなぎってきた。
2015年3月を過ぎれば、定期の北斗星は消滅し二度と乗車できなくなるのだ。
外は何の変哲もない近郊都市だが、私はカメラで撮ることも忘れ、頭すっからかんの状態で旅終わりの感傷に浸った。

一番前の簡易席でボーっとしているうち、車掌から終点到着のアナウンスが入る。
極寒の地だけに色々あったが、お別れだらけの最北端鈍行旅もこれでおしまいだ。
多くの人々に見つめられる中、列車は上野駅へゆっくりと入線。
やがて、午前10時06分。北斗星は定刻から28分遅れて終点上野へ到着した。


上野駅

PC141151 (3)


「うえのおぉーーーーーーー、うえのおぉーーーーーーー、終点、上野に到着です」


終着上野の13番線ホームは休日の賑わいと喧騒に満ちている。
上野駅の13番線は「東北の玄関口」と呼ばれ、一路北へ向かう長距離列車が発着していたが、その歴史と伝統も間もなく途絶えようとしている。
北斗星とカシオペアを除く上野発の長距離列車は全て消滅したからだ。

上野の到着アナウンスは昔から語尾を伸ばしきるのが伝統で、それは今も受け継がれているようだ。
一号車の一番前の席をとった利点をいかし、一番乗りで列車を降りて先頭部に向かう。
だが、今日は日曜で眼をギラギラ光らせた鉄達が沢山待ち構えていた。

………最後の最後まで男臭い旅になっちまったぞ。


PC141153.jpg


北斗星は今回が乗り納めなので、列車のエンブレムや行き先幕など撮るべきものは撮っておく。
ここで撮った写真は数十年後、鉄達にとって数少ない「遺産」になってるだろう。
そのくらいの価値のある列車が北斗星なのだ。


PC141164 (2)


続いて列車の後方へ回り、北斗星が車庫に向かうのを見送ることに。

それにしても、消滅までまだ数ヶ月以上あるのにすごい人が集まっている。
私の場合、今回が最初で最後の乗車となったが、おかげで一生に残る旅になったぞ!


PC141171.jpg


「さらば、北斗星。憧れのブルートレインよ、永遠なれ。」


2015年3月13日をもって、寝台特急「北斗星」は27年の歴史に幕を閉じる。
本当はずっと走っていてほしいが、移り早い時代の波に北斗星も抗えなくなったのだ。
上野と故郷札幌を結び、ブルートレイン最後の血筋を担った北斗星の勇姿を、私はずっと忘れないだろう。


PC141175 (3)


今まで夢をありがとう、北斗星!!
27年間、お疲れ様でした!


北斗星を見送った後、私は13番線ホームからいつもの常磐線のホームへ向かった。
常磐線のホームは9~12番線(2階)であり、旅情溢れる13番線(1階)の真上に位置している。
両ホームは三分足らずで行けてしまう!毎日乗る生活路線の真下に、私の憧れの世界はあったのである。

勝田行き中電の中は何時もと変わらぬ日常の風景。
少し前まで、極寒の地にいたのがまるで信じられない。
どうやら東京にも本格的な寒波が到来したようだが、最北に比べりゃ何てことない寒さだ。
帰宅した後、私は何もする気力もなく、何時もの寝床に横になった。

帰宅した翌日、東北・北海道は年内屈指の大雪となり鉄道は壊滅状態となっていた。
はまなすや北斗星・トワイライトが区間運休し、函館本線の一部区間や名寄以北の宗谷本線も終日運休。
旅の決行日を少し後にずらしてれば、大雪に巻かれ未曾有の大失敗を喫していただろう。
それは、考えるだけでゾッとすることである。



終幕

PC120443.jpg


「最北端鈍行旅計画、完全完遂」


自身も予想だにしない大成功をもって、今回の最北端鈍行旅は無事終幕を迎えた。
往路復路の総距離約3000kmのうち、乗った列車は自宅最寄りから数えて32本
台風に巻き込まれながら60本近く乗った西日本横断旅ほど過酷ではないが(←今思うと超過酷!)、その鬼畜ぶりは私の胸中にしっかり刻み込まれた。
最北端は何時かまた来訪したいと考えている。

極寒の最北の地は今にも凍えそうなところだったが、自身の血とシンクロするぬくもりが感じられた。
最四端到達の達成感に加え、今回の旅で一番心に残ったのは道民の温かさだ。
元道民としての勘が働いたのかもしれないが、何事もなく温かく接してくれたことに本当に感謝している。

(完結)


コメント

  1. 匿名 より:

    ついにやりましたね!最北端鈍行旅!
    かなりボリュームがあり、読んでいる側の自分も達成感がありましたw
    北斗星とSLを組み合わせているのでどんな手を使ったんだ!?と思いましたが、開放B寝台でしたか。
    自分はソロ希望だったので元旦に朝4時に窓口に並んでやっとの思いで下りソロとれました。券は長いタイプでした。
    開放Bもなかなか情緒があっていいですね!帰りは特急&新幹線の予定でしたが開放Bも検討しようと思います。
    とにかくお疲れ様でした。
    これからも更新期待してます。

  2. Pink16 より:

    最後の最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました!
    全8記事の大ボリュームになってしまいましたが、今回は限界までやり尽くした感があって、
    これ以上濃厚な鉄旅は、今後は(時間的に)そうそう出来ないんじゃないかと思ってます。
    旅中、車内で延々とスマホに現況の文字打ち込みをしていたのはここだけの話としましょうか(苦笑)。

    北斗星個室ソロ、いいですねー!自分も乗ってみたかったけど………、
    まさか北斗星が未だに超人気列車だったとは思わず、開放B寝台で妥協となりました。
    それにしても、午前4時から並ばないと取れないとは………いや~、お疲れ様です!
    北海道は何処行かれるのでしょうか?道北は宗谷、道東は石北か根室になりますけど。
    北斗星終着の札幌は自分の故郷ですが、駅近にあるのはガッカリ感満載の時計台ぐらいかな(笑)。

    極寒の北国でも、最高に熱く!楽しい旅を満喫されて下さいね^^。

  3. 三塚ハル より:

     はまなすでググったら出てきた旅行記。読んでいて色々思うところがあって結局最後まで読んでしまいました。そうですよね、鉄道の旅は時刻表の中から自分の欲求を満たす最適な乗り継ぎを見つけ、それがどんなに過酷でもそれに従って旅をする、それ自体に価値があります。私は9月にはまなすに乗って神奈川から北海道行く予定です(帰りはフェリーですがw)

  4. Pink16 より:

    三塚ハル様、コメントありがとうございます。

    現在この最北端鈍行旅の旅行記は、当ブログの中でもアクセス数が断トツで1位となっております。
    やっぱり、自身の欲求を満たすルートに従って鉄道を乗り継ぐのが、乗り鉄の醍醐味ですよね。
    それにしても神奈川から北海道ですか!私の鈍行旅より鬼畜じゃないですか!(笑)
    あと数日で北斗星は完全消滅してしまいますが、9月の北海道旅行、存分に愉しんできて下さいね。

  5. 三塚ハル より:

    一応盛岡で一泊して青森で大湊線に乗って恐山観光してからはなますに乗る予定です。
    後北海道では「高校の修学旅行で特急北斗に乗った」ので、はまなすを午前3時に長万部で下車してから始発で函館本線山線を乗りつぶす予定……(あ眠かったらそのままはまなすで札幌行きますが)というか正直「北海道&東日本パスで北海道行くべwww」「帰りは船旅がしたいね」だけで北海道行くことを決断したので北海道で使える半日で何をするか全く考えてないですw

  6. Pink16 より:

    三塚ハル様、再びコメントありがとうございます。

    来年度に末端区間(留萌~増毛間)の廃止が決定した、留萌本線なんて如何でしょうか??
    札幌から若干の距離がありますが、岩見沢~深川間を特急でワープしてしまえば容易に行けると思います。
    あとは、くっちゃん、小樽、札幌とかを観光しながら函館本線をのんびり進むのもいいかもしれません。

    札幌駅周辺はビル街なので観光としては正直微妙ですが、すすきのの狸小路あたりに行くと美味しい店が沢山ありますよ。
    札幌市営地下鉄南北線で澄川で降り、徒歩3分ほどのところに札幌味噌ラーメンの代名詞的名店「純連」があります。
    どうも最近味がちょっと落ちたらしいですが(苦笑)、一応、元札幌市南区民としてオススメしときます。

    日高本線の絶景区間が運休状態なのがイタイですねー。復旧してれば真っ先に勧めたのですが……(苦笑)。

  7. 三塚ハル より:

    以前こちらで相談したものです。旅行行ってきました。
    ブログではなく、ツイッターの実況つぶやきをまとめたものになりますが、お読みください。鉄道以外の交通手段を使っている点はスルーでお願いします。http://togetter.com/li/877136

  8. Pink16 より:

    三塚ハル様、ツイッター読ませて頂きましたよ!

    随所で共感できる部分があって面白かったです。
    はまなす出発前の青森は、駅前すぐのところで唯一営業してる吉野家になだれ込みますよね。
    あと、北海道上陸して最初に乗るキハ40の鈍重ぶり(笑)。
    北海道のキハ40って昔の貧弱エンジン積んだままですから笑っちゃうほどに遅いんですよねー。

    苫小牧から大洗まで船に乗ってガルパン聖地巡礼!そして常磐線!素晴らしい旅ですね(笑)。
    とにかく、無事故で何より何より。長旅、お疲れ様でした。

タイトルとURLをコピーしました